仙台近郊のユーザー車検代行,同行車検。 代行料金8,640円〜、同行料金10,800円〜。総額46,250円〜(軽自動車)。引取りから納車まで最短半日で完了。
点検整備も提携工場にてでき、さらに安心です。地域最安値で車検ができます。



















窓口で書類を作成、提出した後に、ラインでの実際の検査の様子を説明します。
  検査官の目視による車台番号、原動機型式の確認を行います。

ボンネットは、ご自分で開けてください。 
 ヘッドライト(上下)、ポジションランプ、車幅灯、ウインカー、フォグランプ、ブレーキランプ、ナンバー灯、バックランプ等のランプ類の点灯、点滅を確認します。
検査官の指示に従って、各操作を行います。

ホイールナットの緩み、アルミホイールの適合マーク、タイヤの状態(スリップサイン、ヒビ)等の確認を行います。
検査官が点検ハンマーで確認します。

ワイパーの動作、ゴムの破れ、ウォッシャー液などもチェックします。

シートベルトの状態、ヘッドレスト、メーターランプ(サイドブレーキ、シートベルト)、走行距離の確認、ホーンマーク、シフトパターン、発炎筒の有無、運転席側窓の開閉等の検査を行います。
検査官の指示に従ってください。
 
   排ガス検査を自分で行います。

排ガスセンサーをマフラーの奥まで差し込みます。
装置が排ガスを感知すると、CO、HCの測定を開始します。
 CO、HCが基準値の場合は、丸印が点灯します。検査申請書を記録機に差込み、記録します。(バツで上合格の場合も、記入します)  
   排ガス検査が終わり、次の装置が空くと、信号が青に変わり、侵入の文字が点滅しますので、ゆっくり侵入します。

サイドスリップ検査機を通過(ハンドルは絶対に曲げない)し、停止線で停止します。

ヘッドライトを上向きに点灯します。
光軸検査機が左右別々に検査をします。(4灯式の車は、ロービームのランプにカバーをかけて機器に反応しないようにします)

終了すると、結果が表示されます。
次の装置が空いていれば、前進します。
 前後のタイヤをテスターに収めます。タイヤの位置にもよりますが、若干のショック(揺れ)があります。

検査の指示盤の表示に従って検査を進めます。

スピードメーターの検査です。ギヤを入れて、アクセルを踏みます。
メーターが40km/hを指した時にパッシングします。

続いて、ブレーキとパーキングブレーキの検査を行います。
指示に従い、ブレーキをかけて検査します。

終了したら、前進して、検査申請書を記録機に差込み、記録します。(バツで上合格の場合も、記入します)

前に車がなければ、前進して下回り検査の停止線で止まります。
 
   下廻り検査は、文字通り、検査官が車の下から目視、点検ハンマーなどで検査します。
エンジン停止、ハンドルの遊び等、指示盤の表示に従って、操作してください。

終了したら、前進して、検査申請書を記録機に差込み、記録します。(バツで上合格の場合も、記入します)

ここまでで、ライン検査は終了です。書類を検査官詰所の持参して、検印を受けます。

すべて合格なら、申請した窓口に書類を提出します。

車検証とステッカーが交付されれば終了です。

上合格の項目があれば、検査官の指示に従い、再度、検査を受けてください。


モトクラフト

代表 工藤 直幸
http://www.moto-craft.com          
info@moto-craft.com

MOBIL 070-5428-8828
TEL 022-274-5575
FAX 022-233-8365



当社はこちらの代理店です


陸運事務所


軽自動車検査協会


自賠責保険料


重量税一覧


自動車取得税が計算できます


各車種の様々なスペック情報


自動車純正色の塗料データ


バイクの純正色見本帳


ロードサービスJAF







 home I  車検費用 I 出張対応エリア I 受付から納車まで I 車検で必要なもの I 検査前セルフチェック I 同行車検 I 検査場の様子 I  other   I   biog   I 

copyright© 2012 nao All Rights Reserved.Site designed and produced by nao